マネジメント力を
学び大きく輝く
国際教養学部国際教養学科

国際教養学部国際教養学科

Department of International Liberal Arts

マネジメント力を学び大きく輝く

こんな人におすすめ

  • 地元のことを知ってグローバルに活躍したい。
  • 英語を武器に企業で活躍したい。
  • マネジメントを学び地域を活性化したい。
  • 農業を付加価値の高いものにしたい。
  • 国際的コミュニケーション能力を身につけたい。
  • ICT能力を身につけたい。

目指す職業・就職先

  • 製造業・サービス業
  • 観光・航空関連企業
  • 国・地方公共団体
  • 農業団体 ほか

アクティブ・ラーニングでビジネスを学ぶ

  • 自らが課題発見と解決提案を行うことで学ぶ楽しさを知り、社会に役立つ力が身についているのを実感しています。
    学生Voice

3つのコースから選択できる

英語やビジネスの資格・検定にチャレンジ

  • ビジネスの場面で役立つ英語が学べるのが魅力です。先生方に面接対策をしていただいたおかげで、2年次に英検準1級に合格できました。今後はTOEIC高得点を目指して頑張ります。
    学生Voice

充実したビジネス科目

マーケディング論、ブランド戦略論、国際経営論、アグリビジネス論、観光産業論、データサイエンス論など充実したビジネス科目でマネジメント力を伸ばします。

カリキュラムポリシー

  • 幅広い知識・教養と豊かな人間性を養うことは、コミュニケーション力の基礎になる。そのため、1・2年次には、人文科学、自然科学、社会科学に関する科目および地域学などを基礎教育科目として配置しています。
  • 1年次の教養教育科目では、社会的ニーズが ますます高まっている実践的英語力と情報スキルを高める必修科目を設けています。
  • 専門教育科目のうち国際教養基幹科目として、問題提示と、集団討議を通して意見形成を図る少人数ゼミナールを設けています。
  • 専門教育科目では、「リージョナル・マネジメント・コース」、「グローバル・マネジメント・コース」、「アグリ&フード・マネジメント・コース」を設けて、それぞれの専門教育科目を配置しています。
  • 専門教育科目では、実践的な課題解決に取り組むなかで、マネジメントの理論・技能を修得するゼミ形式の科目を配置しています。
  • 専門教育科目においても、幅広い知識を修得できるように、学生は上記の3コースのうち主専攻、副専攻として複数のコースを学修できるようにコース横断的履修を可能にしています。
  • 4年次には、学部教育の集大成として卒業研究に取り組みます。実践的な課題解決に向けて解決策を見つけて、論理的に説明できる力の修得を目指します。

CURRICULUM

地域の課題やグローバリゼーションに適応した能力と知識修得を目指します。

国際教養学部国際教養学科 カリキュラム

PBL(ProjectBased Learning:課題解決型学修)

企業・地域が抱える課題の解決学修(PBL)を通じて大きく成長!

学外に出て企業・病院・行政・NPOなど地域と積極的に連携し、地域活性化に関する研究を行います。新商品の開発・地域のまちづくり、イベントの企画などを通して課題解決力を養い、卒業後に即戦力として活躍できる人材を目指します。

  • スマートフォンを使って岡山市の魅力を情報発信

    スマートフォンを使って岡山市の魅力を情報発信

    PBL-1

    地域の名所、特産品などをスマートフォンで撮影・編集したものを、動画サイトで情報発信して地域を活性化。【岡山市】

  • 中山間地域が抱える課題をゼミナールで解決

    中山間地域が抱える課題をゼミナールで解決

    PBL-2

    高齢化と過疎化が進む中山間地域の現状を実体験にて理解し、地域と連携して課題解決。【久米南町下籾地区】

  • 古民家を再生したコーヒー店を現地調査

    古民家を再生したコーヒー店を現地調査

    PBL-3

    地域の空き家問題と地域活性化について考える。【総社市】

  • 地域と連携したPBL(課題解決型学修)で優秀賞、グランプリを受賞

    地域と連携したPBL(課題解決型学修)で優秀賞、グランプリを受賞

    受賞-1

    2021年人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ中国・四国地区【(一社)社会人基礎力協議会主催】で優秀賞、2018年大学生まちづくりチャレンジ事業【岡山市主催】でグランプリを受賞。

  • ビジネスプランの2大会で優秀賞・アイデア賞の快挙

    ビジネスプランの2大会で優秀賞・アイデア賞の快挙

    受賞-2

    アイデアをビジネスプランにまとめて、2021年cvg中国大会「優秀賞」、学生ビジネスプランコンテスト「アイデア賞」を受賞。

  • 教員紹介
  • OB・OG MESSAGE

令和5年度学部長メッセージ

2020年から世界で猛威を振るったコロナウイルス感染症もやっと一段落しそうです。世界保健機構(WHO)によれば全世界の死者数は約680万人となっています。しかし、WHOは実際の死者数は1500万人を超えると推定しています。世界を揺るがせた大きなパンデミックでした。
この3年間人の移動やイベントなどが制限され、学生の皆さんには感染対策や海外留学の制限などでご迷惑をおかけしました。過去3年間本学はほぼ全ての講義を対面で実施しました。しかし、マスク越しでは完全なコミュニケーションができたとは言い難いと思います。人のコミュニケーションにはフェイス・トゥー・フェイスのコミュニケーションが不可欠です。今後は海外への留学や交流なども積極的に進めたいと思っています。
今回のパンデミックにより社会に大きな変化が生まれてきています。一つは従来の価値観が変化し多様性を受け入れる社会に変化していることです。もう一つの大きな変化はAIです。ZOOMなどのオンラインは日常的に活用されるようになって来ていますし、AI(Artificial Intelligence:人工知能)は恐らくもっと根本的な社会変化をもたらすと考えています。
他方ロシアによるウクライナ侵攻やスーダンの内戦、アメリカの銀行の破綻など予期せぬ出来事が多発しています。南カルフォルニア大学のウォレン・ベニス教授はこのような先が見通せない情勢をVUCAと呼びました。VUCAはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の略です。
私たち国際教養学部では、このVUCAの時代を乗り越えるために「マネジメント力」と「コミュニケーション力」を身に付けるカリキュラムを用意しています。AIが進化すればするほど一人の人間としてのコミュニケーション力が問われます。
ここで「マネジメント力」を簡単に説明します。VUCAの時代私たちの周りには多くの課題があります。この課題を自ら見つけ、限られた資源を活用しながら、解決策を見つけ出し、実践することが重要です。実際の社会では「1+1=2」になるような解決策はありません。しかし、少なくとも今よりベターな方向に進むことが大切なのです。アジリティ(俊敏性:Agility)とエグゼキューション(実行力:Execution)が重要となります。
本学部は3つのコースを提供しています。「地域の課題」を解決するためのリージョナル・マネジメント・コース、「グローバルな課題」を解決するためのグローバル・マネジメント・コース、そして、農業県岡山の「農業や農産物の課題」を解決するアグリ&フード・マネジメント・コースの3つです。
これらのコースはそれぞれ岡山商工会議所、ナカシマプロペラ株式会社、JA岡山中央会と提携をしています。教養科目や専門基礎科目を受講後、これら提携先から課題をいただき、その解決策を考える課題解決型学修法(Project Based Learning:PBL)を採用しています。また、海外でのインターンシップも準備しています。
それぞれの提携先からは代表者の方に本学の客員教授に就任いただいています。岡山商工会議所の会頭の松田久様、元副会頭の古市大蔵様、ナカシマプロペラの中島基善会長様、JA岡山中央会代表理事会長の青江伯夫様には客員教授として直接に学生を指導していただいています。
是非本学部で実践的「マネジメント力」と「コミュニケーション力」を身に着けVUCAにチャレンジしてください。

国際教養学部長 杉山慎策

Fortunately, the ongoing COVID-19 pandemic seems to be coming to an end. WHO reports over 6.8 million deaths the world-wide. However, WHO estimates that the actual deaths may exceed over 15 million. It is truly a pandemic that affected the world and that will not soon be forgotten.
Our student’s life on campus was drastically affected by COVID-19; restricting the events and our study abroad program. Despite this, on our campus we maintained face to face lectures throughout the pandemic, but it was far from the ideal situation. We sincerely hope to rejuvenate our study abroad program.
COVID-19 has changed the society we live in. One of the main changes is what we prioritize and what we value. We have now much more diversified values. The other drastic change is AI (artificial intelligence). While online meetings have changed our work style, undoubtably AI will have much more drastic implications for our future.
We have witnessed the Russian invasion into Ukraine and the internal conflict in Sudan. We also observed bank bankruptcies in the United States. These are many unprecedented changes in our world. Professor Warren Bennis of Southern California University called this phenomenon “VUCA”, which stands for Volatility, Uncertainty, Complexity and Ambiguity. “VUCA” is an accurate way to describe the status quo in the world.
In order to survive in this VUCA world, our department provides curricula to foster the acquisition of both “management” and “communication” skills. We believe that increasing human communication skill will be vitally important in the age of AI.
Let me explain briefly what I am referring to in terms of “management” skills. As we are surrounded by many difficulties in this age of “VUCA”, we are actively seeking out those difficulties in order to find solutions involving people around us; in essence, how to make the best use of our available resources. In Social Science the equation like “1+1=2” does not exist. It is important to aspire for improvement in every situation, even if it may be only incremental. “Agility” and “Execution” are keys in this VUCA world.
We have three very distinctive courses in our department. The “Regional Management Course” tackles issues in the community. The “Global Management Course” trains students for companies which operate internationally. The “Agriculture & Food Management Course” trains students who would like to be involved in developing new products using local food and developing brands. We have excellent partnership agreements for these three courses, namely the Okayama Chamber of Commerce for the “Regional Management Course”, the Nakashima Propeller Company for the “Global Management Course”, and The Okayama Central Union of Agricultural Co- operatives for the “Agriculture& Food Management Course”. After studying the core professional and liberal arts curricula in their first and second year, students are required to tackle problematic assignments given by these partners. This is called “Project Based Learning” or “PBL”, of which I believe we are pioneers in education.
We are privileged to have representatives from our partners as our Visiting Professors. Mr. Hisashi Matsuda, President of the Okayama Chamber of Commerce, Mr. Taizo Furuichi, Former Vice President of the Okayama Chamber of Commerce, Mr. Motoyoshi Nakashima, Chairman of Nakashima Propeller Co., Ltd. and Mr. Hakuo Aoe, Chairman of The Okayama Central Union of Agricultural Co-operatives, teaching our students at our department. We would like to welcome students who would like to master “Communication” and “Management” skills to meet the challenge of VUCA world.

Sam Sugiyama
Dean, Department of Liberal Arts

OB・OG MESSAGE

  • 山下 里奈

    やりがいはお客様の笑顔!家づくりをサポートします。

    営業職として家づくりのサポートを行っています。多くの方にとって家は一生に一度の買い物。完成した家を眺めるお客様の笑顔を見ると私まで嬉しくなります。仕事に携わるなかで痛感しているのが対話の大切さです。国際教養学部では、授業やゼミを介してコミュニケーション能力が鍛えられる機会が多く、それが今とても活かされています。

    株式会社ウッズカンパニー(岡山県) 勤務
    愛媛県立宇和島東高等学校出身

    山下 里奈さん 2022年卒業

  • 山下 博士

    世の中に貢献する人になるその素養を大学で学びました。

    大学時代はアメリカに留学し、多様な価値観に触れることができました。また、「どうすれば英語のスピーキング能力が高まるのか?」をテーマに、卒業論文を制作。文章力と言語化する能力を養うことができました。現在の企業の採用課題を明確にし、解決する提案型営業としての素養をつくることができたと感じます。一番の感動は、お客様の役に立っていると実感した時。もっと、世の中に貢献できる人になるのが目標です。

    株式会社リクルート(岡山県) 勤務
    香川県立坂出高等学校出身

    山下 博士さん 2020年卒業

MENU

資料請求はこちら

CLOSE