後援会ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
概要
沿革
中国学園大学・中国短期大学後援会は、昭和56年に中国短期大学後援会として発足し、39年を迎えます。
運営
中国学園大学・中国短期大学後援会は、本学在学生の保護者を中心に構成され、会員相互の関係を一層緊密にし、協力して本学教育の振興を図ることを目的としています。
事業内容は、大学行事、学生の福利厚生、生活指導、学生の募集や就職活動等にかかわる補助、協力などです。
役員(令和2年度)
会長 | 土谷 由美子 |
---|---|
副会長 | 福島 康子、田渕 美樹 |
常任委員 | 各学科の保護者から選任された18名 |
広報誌「後援会だより」
令和2年度事業計画
令和2年度の事業計画が次のとおり決定されました。
地区総会及び学科別懇談会の開催
毎年、岡山地区(本学)と福山地区(福山市内)で総会を開催しておりましたが、本年度は新型コロナウィルス感染拡大のため、1会場(本学)で実施。 就職に関しても保護者の方の不安を少しでも軽減すべく、外部講師にきていただいて『就職講演会』を実施。総会終了後、学部・学科別に分かれて保護者の皆様と学部・学科長をはじめ教員との懇談会を開催しました。
岡山地区 | 令和2年7月18日(土)10時~ | 本学12号館M301教室 |
---|
役員会の開催
毎年3回開催予定
第1回 | 7月4日(土)本学本館第1会議室 |
---|---|
第2回 | 10月17日(土)本学本館第1会議室 |
第3回 | 令和3年3月13日(土)本学内 |
学生等への援助
- 大学祭への援助
- スポーツサークル活動(全国 大会出場等)への援助
- 学科行事等への助成
- 就職活動、学生募集活動への助成
- コロナ対策助成等
今年度の事業内容
《本学後援会による新型コロナウイルス感染症対策助成事業を実施しました》
① 学生食堂と売店で利用できる食券(額面2,500円)を全学生に配付しました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている学生への経済的支援の取組として、中国学園大学・中国短期大学の全学生に対して、学生食堂・カフェ・売店で利用できる食券(額面2,500円)を配付しました。これは、独立行政法人日本学生支援機構の新型コロナウイルス感染症対策助成事業による助成金と本学後援会からの支援金を財源に充てて実施したものです。
② 学生食堂のパーテーションを新しく設置しました。
今年度6月より対面授業が開始になり、新型コロナウイルス感染拡大に伴い飛沫防止のため、第1・第2学生ホールへパーテーションを設置しました。
設置してから6ヶ月がたち、現在設置しているものは耐久性が弱く、劣化しているものもが増えたため、後援会より、新型コロナウイルス感染症対策助成として新しいパーテーションを設置しました。
新しいパーテーションは透明で割れにくい耐久性のあるものを設置、学生ホール全体が見渡せ、飛沫防止をしながら、学生がより楽しく食事ができる空間を提供しています。
③ 携帯用「除菌スプレー」を全学生に配付しました。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い後援会より感染対策として、感染を少しでも防ぐ目的で全学生に携帯用の「除菌スプレー」を配付しました。
学生一人ひとり、学園内だけでなく、生活の場でもマスクを着用して、手洗い励行と除菌に心がけ、感染予防に努めましょう。
7月4日(土)第1回役員会
本年は例年6月に開催していた役員会も新型コロナウィルス感染拡大に伴い7月に開催。
後援会地区総会並びに学科懇談会
7月18日(土)本学で実施しました。
予算、決算及び事業計画等協議、大学の現状や就職に関する状況報告等
講演会:【就職環境の変化と保護者の支援のあり方】
講師:コォ・マネジメント(株) 代表取締役 窪田 司 氏
その後、各学科に分かれて、先生方との懇談を行いました。
7月18日(土)【岡山地区:中国学園】
12号館 M301 総会の様子
12号館 M301 就職講演会の様子
学生の健康サポート及び食費の支援
① 朝食無料提供:30食限定
《毎週火曜日、8 時30 分~10 時00 分、第1 学生ホール(食堂)》
近年は朝食を食べない学生が多いことから、朝食をしっかり食べて健康な体づくりのため後援会のサポートとして、学生に朝食を無料で提供しています。
②食券販売(2,500円相当の食券を20%OFF、2,000円で販売)
今年度は特に新型コロナウィルス感染拡大で経済的に収入が減少し、影響を受けた学生等に少しでも食費の援助ができるよう割安のチケットを提供しています。
今年度は後援会の新規助成事業としてコロナ対策費の予算項目をもうけ、学生の健康サポート及び食費の支援を行っていきます。
後援会として本館1階第1学生ホールテーブル・椅子一式を寄贈
3月7日開催の後援会役員会で了承をいただき、大学へ《本館1階第1学生ホールのテーブル44台、椅子264脚》を寄贈しました。
後援会として学生の健康サポートを推進する事業も行っており、多くの学生が食堂を利用できるよう活気ある場所の提供をめざします。
6月1日より通常の対面授業が開始になり、多くの学生の皆さんに利用していただいております。
今年度も後援会では少しでも学生の皆さんのサポートができるように後援会の事業を展開していきます。
テーブル 44台 椅子 264脚