後援会ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
概要
沿革
中国学園大学・中国短期大学後援会は、昭和56年に中国短期大学後援会として発足し、41年を迎えます。
運営
中国学園大学・中国短期大学後援会は、本学在学生の保護者を中心に構成され、会員相互の関係を一層緊密にし、協力して本学教育の振興を図ることを目的としています。
事業内容は、大学行事、学生の福利厚生、生活指導、学生の募集や就職活動等にかかわる補助、協力などです。
役員(令和4年度)
会長 | 土谷 由美子 |
---|---|
副会長 | 田渕 美樹 |
栁 享香 | |
常任委員 | 各学科の保護者から選任された14名 |
監査委員 | 2名 |
令和4年度事業計画
令和4年度の事業計画が次のとおり決定されました。
総会及び学科別懇談会の開催
毎年、6月頃岡山地区(本学)と福山地区(福山市内)で総会を開催しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、今年度も合同で、次の日程で、本学を会場として実施。
総会終了後は、学部・学科別に分かれて保護者の皆様と学部・学科長をはじめ教員との懇談会を開催。
岡山・福山地区合同 | 令和4年6月25日(土) 10時~ | 本学12号館M301教室 |
---|
役員会の開催
毎年3回開催予定
第1回 | 5月28日(土)10:00~ 本学内 |
---|---|
第2回 | 10月15日(土)13:00~ 本館3階 第1会議室(大学祭当日) |
第3回 | 令和5年3月11日(土)10:00~ 本学内 |
広報誌「後援会だより第48号発行」1,400部
令和4年7月に発行予定
学生等への援助
・大学祭への援助
・スポーツサークル活動(全国大会出場等)への援助
・学科行事等への助成
・就職活動、学生募集活動への助成
・新型コロナウイルス感染症対策助成
・災害対策助成 等
今年度の事業内容(12月までの活動の様子)
役員会
5月28日(土)第1回 役員会
今年度第1回役員会を本学内で開かれ、総会への提出議案等が協議されました。
提出議案は次のとおりです。
第1号議案 令和4年度役員の選出について
第2号議案 令和3年度事業報告及び決算について
第3号議案 令和4年度事業計画案及び予算案について
第4号議案 総会並びに各学科懇談会の開催について
総会並びに学科別懇談会
6月25日(土)総会並びに学科別懇談会を開催
新型コロナウイルス感染拡大の影響も心配されましたが、今年度は予定どおり本学を会場として、総会並びに学科別懇談会を開催することができました。
110名の保護者が参加し、議案について協議され、すべての議案は承認されました。総会終了後は各学部学科へ分かれて移動し、学科別懇談会を開催いたしました。教員と保護者等の方と直接お話をさせていただき、学生の様子や保護者等の方の要望などお聞きすることができ、非常に有意義な会となりました。
新型コロナウイルス感染症対策助成事業
学生食堂と売店で利用できる食券(額面2,500円)を全学生に配付
令和2年度・令和3年度も実施しましたが、令和4年度も7月に新型コロナウイルス感染症の影響を受けている学生への経済的支援の取組として、中国学園大学・中国短期大学の全学生に対して、学生食堂・カフェ・売店で利用できる食券(額面2,500円)を配付しました。これは、独立行政法人日本学生支援機構の新型コロナウイルス感染症対策助成事業による助成金と本学後援会からの支援金を財源に充てて実施したものです。
創立60周年記念事業
学校法人中国学園創立60周年記念事業のために後援会から寄附
令和4年6月16日に学校法人中国学園が創立60周年を迎えました。周年事業を行うにあたり、後援会から5月に学校法人中国学園へ270万円を寄附しました。
記念事業は次のとおりです。
①地域清掃活動
6月16日前後を創立記念週間とし、各学部・学科の在学生と教員で、中国学園の近隣やゆかりのある場所を中心に清掃活動を行いました。
②記念品の配付
創立60周年記念品として、クリヤーホルダーとシャープペンシル付ボールペンを学生、教職員へ配付しました。
③学生による動画制作
④創立60周年記念シンポジウム
日時 | 10月15日(土) 10:00~12:00(開場9:30) 参加無料 定員100名 ※新型コロナウイルス感染症対策の為、定員を制限しています |
---|---|
場所 | 中国学園 12号館3階 M301 大講義室 |
内容 | 【基調講演】10:00~10:45 『それほんまけ!~「自律創世」のスピリッツ~』 中国学園大学・中国短期大学 学長 千葉 喬三 【パネルディスカッション】 10:55~12:00 ・パネリスト 本学客員教授 中島 基善(岡山県経済団体連絡協議会座長) 本学客員教授 松田 久(岡山商工会議所 会頭) ・コーディネーター 中国学園大学・中国短期大学 副学長 杉山 慎策 |
⑤大学祭ホームカミングデーを実施
⑥ソフトバレーボール大会を開催
日時:令和4年12月21日(水)午後
年間を通して創立 60 周年記念事業をおこないます。
後援会だより第48号発行 (令和4年9月1日付発行)PDFはこちら
7 月に発行予定でしたが、記事の都合により 9 月 1 付発行になりました。
※全保護者等へ 9 月に郵送しました。
災害対策助成事業
令和4年度より後援会が災害対策助成費を新設し、講義中に災害が発生したことを想定して、在学生全員に最低限必要な1日~2日分の飲料水と食料を常備しました。令和4年9月に設置完了。何もなければ卒業時に記念品として配付します。
役員会
10月15日(土)13:00~14:00 第2回 役員会
第2回役員会を本学内で開かれ、次の提出議案について協議され承認されました。
・第1号議案 令和4年度予算中間報告及び事業計画の変更について
・第2号議案 創立60周年記念事業について
報告事項として次の内容の報告がありました。
(1)新型コロナウイルス感染症対策助成事業について
(2)災害対策助成事業について
(3)就職支援課より
14:00~後援会カフェ出店の準備を行いました。
後援会カフェ
大学祭に後援会カフェを出店
令和4年10月16日日の1日のみで大学祭白鷺祭に、後援会役員の皆様で後援会カフェを出店しました。新型コロナウイルス感染対策をしっかりとして、準備を行いました。後援会カフェでは後援会の活動をパネルで展示を行い、ドリンクとお菓子の詰め合わせを無料で提供しました。大学や学生が制作した大学紹介動画をプロジェクターでスクリーンに映して、外部の方へ後援会の活動や、大学について知っていただく良い機会となりました。300セット用意していたジュースやお菓子もすべてなくなり、『後援会の活動や大学のことを知ることできてよかった』と大好評でした。ご参加くださった役員の皆様にはお忙しい中、会場設営、買い出しや袋詰め等の準備、当日の接客等ご協力くださりありがとうございました。
創立60周年記念事業
学校法人中国学園創立 60 周年記念事業のために後援会から寄附
10月15日に開催した第2回後援会役員会にて、創立60周年記念事業について承認され、11月に記念事業基金の残額12,300,000円を、大学へ寄付いたしました。
創立60周年記念追加事業は次のとおりです。
本学には、学園の運営に学生の意見を反映するとともに、各種行事への提案と参画を促進するための『学生生活向上委員会』という、各学部・学科から選出された学生委員を中心とした委員会があります。
この度、この『学生生活向上委員会』からの提案を受け、後援会として創立60周年記念事業として、記念事業基金の残金を大学へ寄附し、学内の整備を行います。
①12号館1階ラウンジの整備
中央のオブジェを取り除き、居心地のよいテーブルや椅子を置いて、学生が自由に勉強 や談話を楽しむスペースにする。 椅子やテーブルは学生が選びます。
②本館 1 階第 1 学生ホールテラスの整備
古いテーブルや椅子を撤去し、新しくおしゃれなテーブルや椅子を置いて、学生が食事をしたり、なごんだりできるスペースにする。椅子やテーブルを学生が選びます。
③11号館パティオの整備
壁際に設置している木造ベンチの取り替え、パティオの屋根や外壁の塗装、テーブルや椅子をリニューアルします。椅子やテーブルは学生が選びます。
④庭園の整備
屋外のベンチを新しいものにしたり、増やしたりして学生が休憩したりする場所として
活用してもらう。ベンチについても学生の意見を取り入れて設置します。
⑤中庭の通路整備
中庭の芝生の中に通路があるが、石があるため歩きにくい。つまずいて転んだりして怪我をした人もいるので、石を撤去し舗装して歩きやすい通路にする。
その他にも学内の整備を進めていきます。
令和5年度総会にて詳細はご報告させていただきます。