後援会ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
概要
沿革
中国学園大学・中国短期大学後援会は、昭和56年に中国短期大学後援会として発足し、40年を迎えます。
運営
中国学園大学・中国短期大学後援会は、本学在学生の保護者を中心に構成され、会員相互の関係を一層緊密にし、協力して本学教育の振興を図ることを目的としています。
事業内容は、大学行事、学生の福利厚生、生活指導、学生の募集や就職活動等にかかわる補助、協力などです。
役員(令和3年度)
会長 | 土谷 由美子 |
---|---|
副会長 | 田渕 美樹 |
栁 享香 | |
常任委員 | 各学科の保護者から選任された14名 |
監査委員 | 2名 |
広報誌「後援会だより」
第47号(令和3年12月20日発行) PDFはこちら
※全保護者へ1月に郵送にて配布いたしました。
令和3年度事業計画
令和3年度の事業計画が次のとおり決定されました。
地区総会及び学科別懇談会の開催
毎年、6月頃岡山地区(本学)と福山地区(福山市内)で総会を開催しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大のため延期としていましたが、 次の日程で、本学を会場として実施することとなりました。 総会終了後は、学部・学科別に分かれて保護者の皆様と学部・学科長をはじめ教員との懇談会を開催。
岡山地区 | 令和3年11月6日(土) 10時~ | 本学12号館M301教室 |
---|
役員会の開催
毎年3回開催予定
第1回 | 5月28日(金)書面議決 |
---|---|
第2回 | 10月16日(土)12号館3階M301教室(大学祭当日) |
第3回 | 令和4年3月12日(土)本学内 |
学生等への援助
- 大学祭への援助
- スポーツサークル活動(全国大会出場等)への援助
- 学科行事等への助成
- 就職活動、学生募集活動への助成
- コロナ対策助成等
今年度の事業内容(11月末までの活動の様子)
役員会
① 5月28日(金)第1回 役員会 書面決議
5月29日(土)に開催を予定しておりました第1回役員会は、5月31日まで岡山県・広島県に緊急事態宣言が発令されたため、開催を中止し、書面による表決に代えました。
②10月16日(土) 第2回役員会
副会長の選任(1名)、令和3年度予算中間報告及び事業計画の変更について協議され、すべての議案は承認されました。
地区総会並びに学科別懇談会
地区総会並びに学科別懇談会を、例年6月に実施しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大のため延期し、11月6日(土)本学を会場として、岡山・福山地区合同で開催いたしました。82名の保護者が参加し、次の議案について協議され、すべての議案は承認されました。
第1号議案 令和3年度役員の選任について
第2号議案 令和2年度事業報告及び決算について
第3号議案 令和3年度事業計画案及び予算案について
地区総会終了後は各学部学科へ分かれて移動し、学科別懇談会を開催いたしました。
保護者の方と直接お話をさせていただき、学生の様子や、保護者の方の要望などお聞きすることができ、非常に有意義な会となりました。ご参加くださいました保護者の皆様には、感謝を申し上げると共に、今年度は福山会場が開催できなかったことをお詫び申し上げます。
本学後援会による新型コロナウイルス感染症対策助成事業を実施しました
① 遠隔授業のためのChromeブック貸出用カバン購入を支援しました。
5月に遠隔授業のための『Chromeブック』貸出用にカバンを432個購入しました。学生が自宅へ持ち帰る際に利用します。
② 学生食堂と売店で利用できる食券(額面2,500円)を全学生に配付しました。
令和2年度も実施いたしましたが、令和3年度も7月に新型コロナウイルス感染症の影響を受けている学生への経済的支援の取組として、中国学園大学・中国短期大学の全学生に対して、学生食堂・カフェ・売店で利用できる食券(額面2,500円)を配付しました。これは、独立行政法人日本学生支援機構の新型コロナウイルス感染症対策助成事業による助成金と本学後援会からの支援金を財源に充てて実施したものです。
③ 新型コロナワクチン接種を希望する学生の会場までの輸送を支援しました。
岡山県営接種会場(岡山県南部健康づくりセンター)
1回目接種7月4日(日)、7月7日(水)と2回目接種8月1日(日)、8月4日(水)計4回、栄養・保育系学生で実習を予定している大学を対象とする、岡山県営接種会場(岡山県南部健康づくりセンター)へ、希望する人間栄養学科・子ども学科・保育学科の学生及び教職員を、会場輸送しました。
その際、本学からの往復シャトルバスに係る経費を後援会で支援しました。
岡山大学職域接種(大学拠点接種)
1回目7月28日(火)、7月28日(水)と2回目8月24日(火)、8月25日(水)計4回、岡山大学職域接種(大学拠点接種)には希望する全学科学生を、会場輸送しました。
その際、本学からの貸し切りバスに係る経費を後援会で支援しました。
学生食堂助成事業について
① 学食利用補助として2,500 円相当の食券を、後援会が1冊500円補助しています。
学生・教職員は大学内の食堂・カフェ・売店で使用できる2,500円の食券を2,000円で購入することができます。差額500円は後援会で補助しています。令和3年4月~10月末までの利用数は115冊となって います。
②学生健康サポート
後援会では、朝食をしっかり食べて、健康な体づくりをしていきましょう!という目的
でこの健康サポートを行っています。
昨年度に引き続き、学生健康サポートとして朝食無料提供を、11月から始めました。
30食限定で11月は火曜日・木曜日朝8時30分~10時まで、本学の食堂で提供しています。12月は月曜日・水曜日と曜日を変更して提供を予定しています。
部活動助成事業について
①大学祭助成金
学友会から申請があり、大学祭を開催するにあたり助成金を20万円支援しました。
今年度は大学祭を本学の学生のみを対象とし、一般公開はせず10月16日(土)の1日のみで開催しました。例年実施している模擬店については感染予防の観点から実施しないこととしましたが、その代わりとして各学部・学科が展示を行いました。
後援会も例年『後援会カフェ』を開いておりましたが、中止となりました。