3つの資格・免許が同時取得できる!
「保育士」・「幼稚園教諭」・「小学校教諭」の資格と免許を取っておけば、進路先に合わせられると思った。受験の時にいろいろ調べたが、4年間で3つ同時に取れる大学はここだけだった。(1年男子)
Department of Children Studies
「保育士」・「幼稚園教諭」・「小学校教諭」の資格と免許を取っておけば、進路先に合わせられると思った。受験の時にいろいろ調べたが、4年間で3つ同時に取れる大学はここだけだった。(1年男子)
こども園が近く、子どもたちの成長を追いながら学べるのが良い。(3年女子) グランドピアノがあって、空き時間に練習できるのがうれしい。(3年女子) 教育現場で必要なピアノの技術も、入ってから丁寧な指導を行うので、卒業する頃には みんな上手に弾けるようになっています。苦手な学生には個別レッスンを行うこともあります。
音楽(1年次)
ピアノを通して、描写的な音楽づくりを体験しながら、保育の実践者としての表現法や指導法を探ります。
キッズイングリッシュ(2年次)
子どもたちが英語に親しめるように歌や絵本を使った指導法について学びます。
※Pepper 社会貢献プログラムに参加しています。 メディア教育演習
論理的思考力を育む目的で導入されたプログラミング教育に対応した指導法を各教科の授業で学びます。
子どもとおやつ
保育所や幼稚園で食べるおやつづくりについて学びます。
保育・教職実践演習(幼・小)
4年間で修得した専門的な知識・技能を基礎とし、保育や教育の具体的場面で活用できる方法を修得します。
子ども学部は、保育と教育の専門家を養成します。すなわち、認定子ども園を視野に入れた保育士、幼稚園教諭及び小学校教諭として必要な幅広い知識と技能を身に付け、人間性豊かな人格を備える人材の育成を目指します。現代の子どもを取りまく社会は複雑であり、それに伴い保育や教育の現場に求められるニーズも年々複雑となってきています。そこで、「子ども」を取り巻く生活・教育・文化・環境等に関する今日的な問題を明らかにし、全人的に育成する広い視野をもって、その解決方法を学び、地域で活躍できる人が必要とされています。教育の在り方がいろいろと論じられ、人間形成の出発点としての保育と教育の重要性がますます認識されるようになりました。4年間でしっかりとした基盤を築きながら積極的に自分の進む道を探し、その能力を保育、幼稚園教育、小学校教育、社会福祉の分野などで活かして欲しいと思います。
子ども学部長 小野 文子 教授
音楽(ピアノ)
教師教育学,理科教育学,教育工学
情報教育・教育評価
教育学、算数科教育
情報経済学、情報戦略論
子ども家庭福祉
図画工作・造形
家庭・保育・家政教育
小学校英語教育
体育・バレーボール
幼児教育・保育
学習心理学・認知心理学
国語科教育
子どもと表現・楽器・和太鼓
幼児教育
音楽科教育