総合生活学科

総合生活学科

Department of Human Life Sciences

現代生活に人間関係は重要。 だから、イ・ショク・コミュ・ジュウだ!

こんな人におすすめ

  • 一つの分野にとらわれず、いろいろなことを学びたい。
  • おしゃれが大好きで、ファッションのことをよく知りたい。
  • フードコーディネートについて学びたい。
  • 福祉や介護の勉強がしたい。
  • 医療事務の資格を取得したい。
  • やりたいことが何かわからないので、いろいろ勉強したい。
  • コミュニケーション能力を上げたい。
  • 自分も他人も大事にする生活者になりたい。
  • 将来やりたいことを見つけているが、他の道も知りたい。
  • 介護福祉士を取得し、支援が必要な人の「その人らしさ」を支えたい。

目指す職業・就職先

  • アパレル業
  • 食品関連企業
  • 営業販売職
  • 福祉・介護職
  • 医療事務
  • 一般事務 ほか

2年間の流れ

カリキュラムポリシー

  • 変化の激しい現代生活に対応できる知識を修得するために、幅広い教養科目を設置しています。
  • 衣食住をはじめ健康、福祉、環境、デザイン、情報、コミュニケーションなどの現代生活に重要な分野について、 基本的な知識や技術を幅広く修得するための専門科目を設置しています。
  • 衣生活、食生活、福祉・介護、医療事務の各分野については、専門性を深めるための専門科目を設置しています。
  • 上記分野における資格等の取得に関係する科目を設置しています。
  • 他者及び自身の心を考える科目を設置しています。

CURRICULUM

衣食住、健康・医療、福祉・介護、環境、デザイン、情報、
コミュニケーションなど、幅広い分野を配置

総合生活学科 カリキュラム
  1. 調理実習Ⅱ

    調理実習Ⅱ

    現役シェフを特別講師として招き、発展的な調理技法を学びます。

  2. 診療報酬請求事務Ⅰ

    診療報酬請求事務Ⅰ

    初診・投薬・検査・画像診断といった医療行為を点数として計算し、診療報酬明細書を作成する練習をします。

  3. 医療的ケア

    医療的ケア

    医療的ケアとは、食べること・呼吸することを支える支援技術の一つです。対象者の生命を守り、一人ひとりに応じたケアが実践できるよう確かな技術を修得します。

  4. 生活情報基礎演習

    生活情報基礎演習

    現役社会はパソコンを使う時代です。自信のない人のための、使い方に慣れる授業です。

CLASSES

あなたの基礎は大丈夫?その不安を解消します!

  • 「学ぶ」をアタリマエにする

    「学ぶ」をアタリマエにする

    生活学基礎演習

    小さな「できた! 」を繰り返し、必要な知識を「身につける」ための習慣をつくる授業です。

  • 包丁は手早く安全に扱えますか?

    包丁は手早く安全に扱えますか?

    基礎調理演習

    この授業では簡単な料理を作るなかで、包丁の扱い方や食材の切り方のコツを学びます。

  • パソコンの使い方をゆったりと

    パソコンの使い方をゆったりと

    生活情報基礎演習

    現代社会はパソコンを使う時代です。自信のない人のための、使い方に慣れる授業です。

  • 教員紹介
  • OB・OG MESSAGE

イ・ショク・コミュ・ジュウ

みなさんの持つ生活学のイメージは「衣・食・住」でしょうか? 現代は非常に変化の激しい時代です。私たち、総合生活学科では現代を“うまく”生きていくには、どのような知識・技術が必要なのかを日々考え続けています。これまでも私たちは、衣・食・住・健康・福祉・環境・デザイン・情報などの知識・技術が日々の生活を営む助けになると考えてカリキュラムを構成してきました。それらに加えて、2019年よりコミュニケーションの知識・技術を学ぶ授業を導入しました。人間関係を良好に保つことは、現代社会を生き抜く上で重要な要素です。 総合生活学科が提供する『イ・ショク・コミュ・ジュウ』の学修を通して、日々の生活を充実して過ごす知識・技術を身につけましょう。

総合生活学科学科長 韓 在都 教授

OB・OG MESSAGE

  • 木元 美沙

    もっと食に関する知識を増やし、新たな資格取得にも挑戦したいです。

    その日の献立づくりや野菜の切り込み、食器洗浄などが主な仕事です。当院を選んだのは、祖父が血液透析をしていたため糖尿病食に興味があり、塩分摂取量や水分量など制限された中でもおいしく料理できることに関心を持ったからです。学校では食品学など幅広い分野の知識を学び、フードコーディネーター3級をはじめ、医事管理士や病歴記録管理士の資格も取得できたことが、今の仕事に役立っています。これからも患者様が食事の時間が楽しみになるような食事を作っていきたいです。

    医療法人社団 西崎内科医院勤務
    木元 美沙さん 2015年卒業

  • 上根 春香

    短大で身につけた学びがとても活かされています!

    現在はユニクロで、レジ業務や試着室の案内をはじめとした接客業務を担当しています。一番のやりがいは、お客様に「ありがとう」と言われたときです。私は、ただ服を販売しているだけではないのだと感じました。総合生活学科では、主にアパレル関係の勉強をしていましたが、ほかにもビジネスマナーや、経済学など、社会人として必要なことを学ぶことができ、身につけた知識が、接客をする中でとても活かされています。今後は、もっと仕事の質を向上させて、店舗のスタッフを支えられるようになることが目標です。

    株式会社ユニクロ LaLaテラス南千住店(東京都)勤務
    上根 春香さん 2016年卒業

MENU

資料請求はこちら

CLOSE