2024年8月7日(水)に中国学園大学で開催された「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI あなたの知らない細菌の世界-食べ物を作る細菌を見てみよう!-」が日本学術振興会のひらめき☆ときめきサイエンス令和7(2025)年度版パンフレットで紹介されました。
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI」とは、大学や研究機関で「科研費」により行われている最先端の研究成果について、小・中・高校生に科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
昨年度に現代生活学部人間栄養学科の楠本晃子准教授が開催したプログラム「あなたの知らない細菌の世界-食べ物を作る細菌を見てみよう!-」には、20名の小中学生が参加し、ヨーグルトの食べ比べ、食べ物を作る細菌のグラム染色と観察、ヨーグルトの中の乳酸菌の観察をおこない、食べ物を作る細菌について楽しく学びました。
プログラムの様子や内容がパンフレットに掲載されました。
今年度もひらめき☆ときめきサイエンスに採択され、夏休みに小中学生を対象にプログラムを開催します。
現在、参加申し込みを受け付けています。
以下の開催案内記事から参加申し込みができます。
みなさんの参加をお待ちしています。