お知らせTOPICS

2025.09.14 | 学園からのお知らせ

令和7年度 FD研修会を実施しました。

FD(Faculty Development、ファカルティ・ディベロップメント)とは、
大学及び大学教員が教育の質的向上を図るために組織的に取り組む活動のことです。
本学は毎年テーマを決め積極的にFD研修会を実施しています。
本年度のFD研修会は、夏休み期間中に3回実施しました。
本年度の内容は以下のとおりです。

第1回 8/27 テーマ:「データサイエンスセンターに変わって-パソコン必携化に向けて他-」
講師:データサイエンスセンター長 古谷 俊爾先生
第2回 9/3 テーマ:「学生の学修時間・学修行動を踏まえた教育活動の見直し-学生生活実態調査アンケート2024の結果を踏まえて-」
講師:副学長 住野 好久先生
第3回 9/9 テーマ:「AIで輝く -AIであなたの「専門知識」もっと輝かせよう!-」
講師:データサイエンスセンター情報教育部門長 石原 洋之先生

第1回では、来年度入学生より導入するパソコン必携化(BYOD)について、パソコンの仕様の土台を固める時期であること、他大学の例や今後の対応、データサイエンスセンターの業務について分かり易く説明され、メモを執る教員の姿が目立ちました。
第2回では、「学生生活実態調査」「授業評価アンケート」等の結果をもとに、全体説明の後、各学部学科でグループワークがなされ、学生の学修状況データから肯定的、否定的な特徴を読み取ったり、教育課程及び教育活動の改善・充実方策案を検討する等し、多数の意見が出されていました。最終的に学科代表者がグループワークの内容を報告し合うことで共有しました。大学・短大で共通する分析結果であったり、学科の特徴がわかる発表であったりと興味深いものでした。
第3回では、生成AIの最新動向と教育現場での具体的な活用法等が紹介されました。教育活動における新たな可能性を探る機会を得ることができる研修会でした。

MENU

資料請求はこちら

CLOSE